2012年5月1日火曜日

モンスターハンター3Gの質問です。

モンスターハンター3Gの質問です。

この間、モンスターハンター3Gほやりました(友達の)

しかし、水中戦絶対無理です。

3DSとPSPのアナログパットが逆で、人差し指で十字キーをあやつれなくなりとてもやりにくかったです。





しかし、今度3G買います







なので、水中戦攻略法を教えてください。

それと、手の配置も教えてください。







拡張パットも試みていますが、シリコンケースをつけたいので…





どうしたらいいですか?



教えてください?







そもそも、水中戦はモンハン持ち出来ても難しいと思いますよ。



地上と水中ではモンスターの動きも変わりますから、ひたすら慣れるしかないと思います。



特に上下の移動を意識する必要があるかと。



拡張パッドがあれば問題解決なんですが、無くても クリアできた玄人もいるみたいですし、とにかく頑張ってください。





―補足―

ありますよ。私も上だけカバーを付けて 下はそのままですから、状況によって充電台に置いたり 拡張パッドつけたり グリップアタッチメントつけたり 等々。



プラスチックカバーもありますが、私は「TPUやわ硬カバー」を使ってます。シリコンほど柔らかくなく、プラスチックほど硬くないので、傷もつきません。

内側に六角形の模様があり、本体の塗装と相まって見た目もゴージャスになります。ちょっと高いけどおすすめ。



ちなみに私の買ったカバーは成形の個体差でぴったりハマらなかったので、開閉部側の角に引っ掛ける部分を少しくり抜きました。

問題なく使えます。








拡張パッドはあるとずいぶん楽になりますよ。

カメラの視点移動を右手で全部出来ますから。

(カメラの視点をパッドのzL/zRに設定することも可能)



それが面倒ならタッチパネルをカスタムか出来るので、

タッチパネルの左手近くに十字キーを設定すれば、

擬似的なモンハン持ちは可能かと。

ただしPSPのモンハン持ちに固持すると多分逆にやりづらいとは思います。

3DS用の新しい持ち方を自分なりに開発する方が楽かもしれませんね。



自分の手の配置はスライドパッドをつけて

普通に持つだけです。

左アナログスティックに左手、

右のアナログスティックに右手をおき、

ボタンとスティック担当。



スライドパッドのzLボタンzRボタンにカメラの移動を設定できるので、

それを使えばzLボタン/zRボタンで視点移動が出来るようになって楽です。



水中戦は何度もやって慣れるしかないかと。

自分は基本的に体の真下もしくは、真上から攻撃するようにしています。

縦にする攻撃もあるので、それはかわさないといけませんが、

体当たりやブレスなどは殆ど当たらないです。

0 件のコメント:

コメントを投稿