【PSP】系はどうなんですか?
質問の冒頭が解りにくいようなものですみません。
話が長くなりますが、お付き合い頂ければと思います。。。。
一月程前、PSP本体を購入しました。
私は任天堂のゲーム以外、手を出したことがないので、ちょっと冒険感覚でPSPを買いました。
(完全に任天堂系のゲームばかりしてた訳ではなく、一応カプコンとかコナミなどもやってましたが、ソフトの本数は10本以下
それもやってたのは5~7年も前のことなので、今は全く手をつけてない状態)
PSP買うのに、予算はギリギリだったので、ソフトは買えず、友達から「モンスターハンターポータブル2nd」を貸してもらいました。
で、やってみた感想なんですが。
「まだ総プレイ9時間しか遊んでませんが、あまりしっくりとこなかった。
何かモンスターとか殺す度に血とか吹き出るし・・・(グロテスクな表現が含まれてるのは分かってます)
ただグロい…みたいな感覚はなかったですが、何かこう、残酷のような感じがします。
それにモンハンはモンスター殺して、素材とかゲットして、武器作って…などの繰り返し。
自分は繰り返しのような「作業ゲー」をやった経験が少ないので、しっくりこないのかもしれません。
それに任天堂のゲームは、そういった作業ゲー多くはありませんし。」
これが私の正直な感想。
ただ単純に、私にはモンハンが合わなかっただけ。 と思われるかもしれませんが…。
あと、ファイナルファンタジーとかドラゴンクエストなどは有名だと思いますが、私はやった事ありません。 1つも。
友達の家に遊びに言ったとき、どんなゲームか、、少しだけですが見せてもらいました。
しかし、どうもこう、、グッ! と来ないのです。
ホラーゲームとして有名なバイオハザード、これはなぜか家に1つだけあったのでやってみました。
しかし、これは怖い! ゲームを楽しむようなものではない。 恐怖で遊べない…。(で、挫折)
その反面、私は任天堂のハード機のほとんどを所持しています。
ファミコンからディスクシステム、携帯ゲームもゲーム&ウォッチからGB、GBAやDS。スーファミ、64、GC、Wiiなど。
結局何が言いたいのかというと、私にはプレステ系など(任天堂以外)のゲームは合わないんでしょうか??
これも個性なんでしょうか?
PSP買って後悔しています。それとも他に面白いソフトとかあります?
それと、なぜか家には「プレステとプレステ2」があります。
ソフトは3.4つ程ありますがどれもこれもしっくりきません。
PS2の「大神」や「塊魂」あたりは任天堂に近いものを持ってますよ。「大神」なんてほぼゼルダのバリエーション。
もう少し大人っぽいのに挑戦するなら「ワンダと巨像」
さて質問に付いてですが、任天堂以外の多くは、ゲームをやる人を唸らせる作品、複雑で、やり込むことを前提とし、攻略本片手にやる事を視野に入れますが、
おもちゃ会社の任天堂は「遊び」を全てとし、ゲーム好きもそうで無い人も誰もが同じ舞台で遊ぶ事を理想とします。
上記にあげた作品は攻略本を余り必要としないゲームなのでオススメしました。
面白いソフトの紹介とPSPの使い道についての質問ですね。では、以下の2点について回答します。
1 面白いソフト
(1) 私は、ファイナルファンタジー(FF)とドラゴンクエスト(DQ)は面白いと思います。又、なぜこの2つは有名なのかというと一般人が理解、かつ共感でき面白いと思う人が多かったからです。そうでなければ有名にはなりません。
したがって、一度この2つのどちらかをやってみてはどうでしょうか。
又、私もモンスターハンターやバイオハザードは好きではありません。その点があなたとの共通点ですね。
(2) では、FFとDQのどちらを選び、かつその中でも何をやってみればよいか。
思うに、FFでは、PSPで「クライシスコア」というゲームが発売されています。これは、プレーステーション(PS)で発売されたFF7の過去の物語です。
したがって、「クライシスコア」をやってみて面白かったならFF7をやってみてはどうでしょうか。又、FF7の世界の2年後を描いたDVD 及びUMDビデオの「FF7アドベントチルドレン」が発売されているので、順序としては、クライシスコア→FF7→FF7アドベントチルドレンを体験してみてもいいと思います。
(3) また、PSPのゲームとして面白いと思うのが「無双おろち」です。これは、真・三国無双シリーズでおなじみのコーエーというところが出しているゲームで、三国、戦国武将などを操作し、戦場で戦うゲームです。私も最初は真・三国無双シリーズがあまり好きじゃありませんでしたが、やってみると結構面白く、武器や仲間を集めて、ストーリーが進んでいくので満足があると思います。結構ストーリーも面白いと思いますよ。又、真・三国無双、戦国無双シリーズはPS2などで発売されていますが、歴史の勉強にもなります。なぜなら、自分が使っているキャラクターや好きな武将のことは興味を持てるので調べたりするからです。又、調べなくともストーリを進めていくだけで勉強になると思います。
2 PSPの使い道
PSPでは、音楽、動画、ゲーム、その他様々なこと(テレビ、GPS等)ができます。特にゲームではできることが多いと思います。この点、PSPの解説を行っているサイトがいくつもあるのでそこでPSPの使い道についていろいろ調べて、実行してみるとPSPはかなり役立つと思います。お勧めのサイトとしては「PSP-Q」で検索してみてください。「PSP-Q」というサイトにPSPの解説が出ていると思います。実は、ゲーム&ウォッチやGBAなどもできるんですよ。
なお、使い方しだいではありますが、PSPを買って損ということは無いと思います。これほど安くてこんなに使えるものは珍しいと私は思います。一度、徹底的に使えるよう工夫して見てもいいと思いますよ。工夫の一つとしては、PSPを起動、ネットワークのplaystation spotで初期設定を済ませて、体験版や動画、ビデオ、壁紙などを好きなだけダウンロードするという方法もあります。ダウンロードは無料ですし、いらなくなれば消せます。しかし、これはPSPでのインターネット接続環境に無いとできませんから、環境設定するか、大手電気店にPSPを持っていって、そこで、playstation spotを活用するかどちらかです。体験版は思いのほかしっかりしていてゲームとして使えますよ。特にインベーダーや能力トレーナ2などは使えると思います。
みんなで和気あいあいとやるよぅなゲームが合ってる気がします。てかてっとりばやくゲームやめたらどうです?
ゲーム自体の向けているプレイヤーの問題だと思います
SONYの出しているPSやPS2等のハードのゲームは映像を重視するなど基本的にやり込む人達に向けて作られています
それに対し任天堂のゲームは子供から高齢者まで単調な作業で進めていくゲームが主として出されています
きっとsitumo1234さんは任天堂のゲームのような簡単操作で進めていくゲームがあっているのでしょう
やりこみが必要なゲームは向かないのでしょうね。要はゲームオタ向けのゲームは向かないという事でしょう。
ゲームオタからすると「ゲームらしいゲーム」みたいですけど。
質問者さんは「気軽に楽しめる」「グロは嫌い」っていうのはわかりました。であればSony、MSのゲーム機は向かないでしょう。
どちらかというとオタ向けですから。
PSPでお勧めのゲーム...。ピポざるとかはいかがでしょうか。でも無理してやる必要はないので、ここは一つメディアプレイヤー
として使用するのをお勧めします。音楽なんかも聞けますし、大きめのメモリを挿しとけば、動画もOKですし。
基本。作業系のゲームがあわないのだと思います。ある意味、RPGの作業ゲーですので(レベルあげとか)。
ん〜、PSPで私が気に入ってるのは『ロコロコ』と『勇者のくせになまいきだ。』『ルミネス2』なのですが・・・
『ロコロコ』は安心しながら遊べるほのぼの系、
『勇者のくせに〜』は、プレイヤーが魔王側につく変わったゲーム。
『ルミネス2』は、音楽を楽しみながら、パズルをする
そんなゲームです。
ソニー系のいわゆる大人なゲームが嗜好に合わないんじゃないでしょうか
そういう方は任天堂系のいわゆるお子様ゲームやっていれば良いと思います。
中にはあうゲームもあるかもしれませんがモンハンがだめFFがだめならもうだめかと思います。
任天堂製品で遊ぶといいと思いますよ。
相性なんでしょうね。
私は逆に任天堂のソフトの方が合わないんですよ。
軽すぎて。重さじゃありませんよ。内容が・・・・。
なのではまれず終わってしまいます。
DSも買ったんですが、マリオカートを3回位遊んだら飽きちゃいました。一番長く遊んだのでカドゥケウスです、3時間位かな。
バンドブラザーズ?は買ってそこそこ面白かったので新作も買いますね。でも長く遊べないと思います・・・・。
wiiも買いましたね。wiiはバイオハザード4をやりましたが面白かったです。PS2でやるより迫力がありました。
ゼルダも買いましたがやっていません。wiiスポーツは来客があった時のみで、何でしたっけアレ?歴代任天堂のキャラが戦うヤツ・・。
あれも1回しただけで意味が分からず・・・・。
それでも何故かゲームが好きだからファミもスーファミもDSも64もwiiも持ってるんです。やってみないと楽しさは分かりませんから。
あと片方だけ持っていてどちらがいいのか判断するのは微妙なので。
よく知恵袋でも≪DSとPSPってどっちがいいですか?≫とか≪wiiとPS3どっちがいいですか?≫って質問がありますけど結局片方しか持ってない人の意見は偏ってますからね。
というように、人には相性があります。
もちろんPSPも持ってます。
今無双オロチをやっていますがそこそこ面白いです。レベル上げにはまっています。
ファイナルファンタジークライシスコアも結構面白いです。本編よりミッションをやってレベルを上げるのが楽しかったです。
ガンダムSEED連ザも面白かったです。レベルMAXにして全機体揃えました。
というように私はレベル上げ可能なゲームが好きなんです。レベル上がらないゲームだと燃えません。
あと【ルミネス】ってあまり有名じゃないゲームがあるんですがかなり面白いですよ!
パズルゲームでライトゲームなはずなのに、セーブが出来ないんです。
つまり失敗したらまた最初(ステージ1)からスタートなんです。
有名じゃないんですが、かなりはまる人が多いらしくルミネス2も出て、その後同じ会社から似たようなソフトを出しました。
騙されたと思ってやってみてください。始めたら悔しくて止められません。
全クリするためにかなりの月日を費やしました。
よく、思いうんですけどね
PSPって対象年齢が高いゲームが多いから頭を使うし、
あんまりほのぼのした感じのソフトが少ないから、
そういうのが苦手な人には向てないのかもしれませんねー
いっそゲームじゃなくてUMDの映画やアニメを見るという方法もありますね~
レベル上げて物語進めて~というよりも、スポーツとか単純明快なのが
好きなのかもしれませんね、任天堂=子供向けなんて言われるよう
任天堂のソフトは親しみやすいイメージがあるのかもしれません。
人には向き不向きがあると思うので、あなたが好きだと思う
ゲームが解らないと紹介し辛いと思いますよ。
私の感覚だとポケモンの方が悪質なんですよね・・・
自分の為に動物捕獲して戦わせるというのが納得できない。
てな具合に人それぞれだと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿